review 情報 釣り・アウトドア関連用品

台車選ぶならこれ!人気商品はやはり使いやすくて便利【耐久性・ブレーキ付き・売れ筋・簡単】

台車って沢山ありますが、そんな中でとっておきの1台になりうる台車をご紹介します。

勿論、全ての方のニーズに当てはまる物ではありませんが、使用用途が合えばとても簡単で使いやすい製品だと思います。

山善コンパクトキャリー  YNC-7050RB

・積載面:72×46cm

・床面高:16cm

・ハンドル高さ:92cm

・積載荷重:150kg

・本体重量:6.9kg

・車輪径:10cm

・滑り止め:3ヶ所

・車輪材質:ウルティマラバー

購入の経緯

以前は 簡易的な台車や頑丈で重い台車も使っていました。

しかしながら 軽くて 簡易的な台車は重い荷物を載せると不安定になりやすく、段差を乗り越えようとしても不安定でした。

また、耐荷重300㎏の頑丈なタイプの台車は、沢山の荷物を一度に運ぶ事や一時的に保管するには適していましたが、運ぶ荷物が少ない時は過剰仕様であった為、もう少し取り回しのしやすい台車が良いと思っていました。

そこで、耐荷重もありながら持ち運びも楽で、扱いやすい台車を探していた所、今回の製品に出会いました。

メリット

静音性が高い

マンションで使用する私にとっては、廊下を移動する際に近所迷惑にならないか気になってしまいます。

しかしながら、この台車は今まで使用していた製品よりも静かで安心して使用できています。

勿論無音ではないですし、載せる荷物同士が干渉する音は避けられませんが、キャスターのクオリティは高いように感じます。

特に釣りに行く際は夜中に使用する事もあるので助かります。

荷物がズレにくい

この台車には、手動で荷物のズレを防止できるストッパーを立てる事ができます。

ストッパーの枠を超える物に関しては置きにくい物もありますが、使い方次第で十分な効果を発揮してくれます。

例えば畳んだゴムボート(約45kg)の入った袋を載せる際、サイドははみ出すのでストッパーは使用しませんが、前方部分だけでもストッパーを立てる事で安定して運ぶ事ができています。

低いちょっとしたストッパーではありますが、使い方次第で本当に助かっています。

また、舗装が粗いアスファルト等では、荷物がズレやすいですが、そういった場合でも無いと有るとでは違いがあると思います。

耐荷重が高い

私が使用しているゴムボートは約45キロぐらいあります。

以前に安いタイプの台車を使用し、そのゴムボートを運んだ事がありますが、壊れることこそなかったものの持ち手と台車 本体が歪むような状態となり安定しませんでした。

しかしながらこの台車では、安定感もあり 以前の台車とは比べ物にならないほどの安心感があります。

操作が簡単なブレーキ付き

私の自宅駐車場は勾配になっており、ブレーキがないと勝手に台車が動いてしまいます。

一つのボタンを踏むだけでブレーキがかかる今回の台車は、荷物の積み込みにおいても重宝しています。

ちなみに以前の頑丈な台車もブレーキは付いていたのですが、キャスター自体にブレーキレバーが付いていおり、2箇所を足で操作する必要があり、思った以上に手間でした。

フラット台車になる

通常の台車は、持ち手を折りたたんだ際に、台上に突起物として残りますが、この台車は持ち手が台車の天板の中に収まるようになっている為フラットになります。

上手くやればちょっとした家具や冷凍庫、洗濯機だって運べそうなので、いざというときに助かりそうです。

持ち運びやすい

持ち手がついているので、台車自体を持って運ぶにも便利です。

私の場合は、居室からエレベーターまでの距離が遠く、逆に階段はすぐ近くにあるという住環境ですので、車までは階段で持ち運んで、荷物を載せたらエレベーターで戻ってくるなどの使い方をしています。

また台車自体を車に載せておく事もできるので、精米に行くときにも助かっています。

デメリット

値段が高い

やはり気になるのは値段ではないでしょうか。

4000円から5000円程度の製品もある中、1万円半ばと なると、私も購入に対して少し躊躇しました。

しかしながら、購入してみると値段なりの商品であることを身にしみて感じたのも事実であり、後悔はありません。

重量が重い

製品重量6.9kg が重いと感じるか軽いと感じるかは個人差や使用用途によって変わると思います。あまり重い荷物を運ばない人等にとっては、もっと軽量でコンパクトなものを購入しても良いかもしれません。

最後に

人それぞれ使用用途は異なると思いますが、私のようなマンションでエレベーターから居室までの距離が長い環境にお住まいの方や、米袋や水タンク等の思い荷物を運ぶ必要がある方にとっては、とっても使いやすい一台だと思います。

また、購入する前にAmazonや楽天にてレビューも調べましたが、製品には満足されている意見も多かったです。

ただ、あくまで私個人の意見や感想を多く含んだ記事になりますので、参考程度にして頂ければ幸いです。

以下にはAmazon・楽天・Yahooショッピングのリンクを貼り付けています↓

 




  • この記事を書いた人

るん太郎

購入したり使用してみた商品のレビューを行っています。特にミニボート釣りに関する商品を中心に感想等を掲載しています。また、その他にも私と同じようなミスをされないようにとの思いで失敗談も掲載していますので、良かったら読んでみて下さい。

-review, 情報, 釣り・アウトドア関連用品