こんにちは。るん太郎です。
PVC生地のゴムボートからアキレスのパワーボート(CSMのゴムボート)に変えてしばらく経ちました。
これからゴムボートを購入しようと思われている方の中にもエアフロアとアルミフロアどっちが良いか悩んでらっしゃる方もおられるのではないでしょうか?
今回は、アキレスのエアフロア艇に9.8馬力を搭載してしばらく使用してみた感想を書いてみました。
エアーフロアのゴムボートで滑走した際の感想
『アルミフロアとエアーフロアの違い』なんて偉そうな表題にしましたが、実はアルミフロアは乗った事がありませんので、あくまでエアーフロアのインプレになります。
私るん太郎ですが、冒頭でもお伝えしたとおり現在アキレスのエアフロア艇を使用しています。
以前も2馬力でエアーフロア艇にのっていたので、今回の選択において何ら問題点を感じる事がなかったのですが、実際に使用してみると思った以上に感じる事がありました。
それは、剛性感の違いです。特に大人2人が乗るとその違いの大きさに驚かされます。確かにアルミフロアの方が安定性が高いとは聞いていましたが、逆にエアフロアがここまで歪むんだ!と思い知らされました。
前方に乗船する人の体重が重い程、少しの波でも船体が歪んでいるような感じを受けます。破損する程ではないので、良く言えば波に張り付くような柔軟性があるとでもいうのでしょうか。
どうしてもハードタイプのボートに比べて、浮力があるのでしかたないのかもしれませんが、波を越えてボート前方が下がると、少し後方が浮き、ペラが水面から出て空転する事があります。
波に合わせて空転→通常→空転→通常・・・・みたいな感じです。
これ結構しんどいです。勿論波の具合にもよるんですが・・・
2人の時程ではありませんが1人の時も、船底のエアーフロアを通じて波を越えているのが体に伝わってくる事があります。
2馬力ではスピードが出ないので気付かなかったのですが、結構驚きました。
知人のアルミボートと比べても、走行自体の安定性は劣るように思います。
まあ、浮力が高い分転覆の危険といった安定性はゴムボートの方が高いんだと思いますが。
そう考えると、ゴムボートのアルミフロア仕様は安定感もさることながら走破性も凄いのだろうと勝手に想像しちゃいます。
ただ、セッティングは慣れれば早くなるかもしれませんが、重量もあり、置き場所のない私の軽自動車ではやはり難しいかもしれません。
一度は手にしてみたいとの願望もありますが・・・お財布事情を考えると今のボートで定年まで頑張りたいと思います。
ちなみにTOPページに私のボートの走行動画がありますのでよかったら見てみて下さい。